共通点 〜フェルデン&フォイヤー〜 それからワークショップのお知らせ

いつも「まなび舎ぽっと」を応援してくださりありがとうございます。

最近は優子さんが研修報告などをまめにUPしてくれていますので、たまには私(みどり)も投稿してみたいと思います。


少し前のことになりますが、フェルデンクライス・メソッドの補習が松江でありました。

当日は、フェルデンクライス・アカデミーより湊美勝先生が来てくださり、共に学ぶ島根の仲間と一緒にATM(アウェアネス・スルー・ムーブメント。ことばの指示によって集団で行うレッスン。*)をしたり、FI(ファンクショナル・インテグレーション。機能的統合。教師と生徒が一対一で行うレッスン。*)について学んだり…。


「ATMって?」「FIって?」「そもそもフェルデンクライス・メソッドって?」と思われる方も多いかと思います。

ぽっとのホームページには『フェルデンクライス・メソッド』を説明するためのページはあるものの、いまだフェルデンクライス博士の写真を貼るのみという体たらく。『フォイヤーシュタイン』と併せて、早めにUPできるよう頑張ります…。


ひとまず。

フェルデンクライス・メソッドについては、私が学んでいるフェルデンクライス・アカデミーの説明のページを貼っておきますので、興味のある方はぜひのぞいてみてくださいね!

ATMとFIについての説明はこちら↓     

前述のATMとFIの説明の部分(*)はこちらより引用しました。



私が以前に勤めていた学校の生徒さんも湊先生のFIを受けに来てくれ、賑やかに、そして充実した時間をすごすことができました。

生徒さんや保護者さんの許可をいただいたので、FIの時の写真を載せますね。

↑足の裏や座骨にしっかりと体重が乗って座っています。体重をかける位置によって座る感覚や身体のバランスが異なること、「自分はこの位置がより安定する。」などという気づきがありました。

↑肩甲骨と頭の動きが分化し、よりなめらかな動きで身体を捻ることができるようになりました。捻って後ろを見た際に、背後に座っていた保護者さんに気づき、手が届くかも?と思わず手を伸ばしてタッチしようとしていました(^-^)


赤ちゃんの頃から培ってきた様々な身体の使い方を、毎日の生活の中で固定的に使っていると、使われない部分や使い方って忘れていくことがありますよね。

フェルデンクライス・メソッドは、忘れているだけで(あるいは経験不足で知らないだけで)本来それぞれの人がもっている(あるいは得ることができるであろう)身体の使い方を思い出す手伝いをしてくれます。


『!』『?』『✨』『💦』『❤️』『(*_*)』『(−_−;)』という身体の動きを通じた言葉にならない感覚や、今までの身体の使い方との違いなどとを、脳が感じ取ったり気づいたりすることを大切にします。

『型にはめることなくその人自身からスタートする』『その人自身の気づきを大切にする』『言葉では説明できないような、身体の感覚や感じたことを大切にする』という点、そして『気づきの先に、新しい学びがある』という点に、フェルデンクライス・メソッドの魅力を私たち姉妹は感じています。


そして実は、身体からのアプローチではないだけで、フォイヤーシュタインも全く同じだよね、といつも話し合っています。


フォイヤーシュタインは、教材を用いたり言葉を介したりしてアプローチしますが、『型にはめることなくその人自身からスタートする』『その人自身の気づきを大切にする』『言葉では説明できないような、(身体の)感覚や感じたことを(も)大切にする』という点、そして『気づきの先に、新しい学びがある』という点の、全てにおいて共通しています。


さらには、フェルデンクライス・メソッドも、フォイヤーシュタインも、「日常生活に結びつけ、その質を高めていく」ということをとても大切にしています。


切り口は違いますが、「目指すところは同じだよね!」と様々な研修や講座を受けるたびに感じ、優子さんと、「まなび」について方向性を確認しあっています。

フェルデンクライス・メソッドも、フォイヤーシュタインも、なかなか一言で説明することは難しいので(自分たちの説明下手のせいでもあるのですが)、ぜひ体験にきてみてください!!



そして

ワークショップのお知らせです!

フェルデンクライス・アカデミーより湊真里先生をお招きして、赤ちゃんの運動発達についてのワークショップを開催します。

詳細&申し込みについては、後日改めてご案内します!


テーマ;『フェルデンクライス・メソッドを通して子供の運動発達を学ぼう

      〜可能性を最大限に引き出す方法〜』

講 師;フェルデンクライス・アカデミー 湊真里先生

日にち;2018年9月29日(土)

    13:00〜14:00

場 所;松江市内の予定

参加費;3,000円


赤ちゃんの発達に関わる動作を体感し理解を深めていきます。

簡単なペア・ワークを交えたり、湊先生が取り組まれてきた実際の動画をみたりしながら、より実践的な知識もお伝えします。

どなたでも参加できます。ぜひこの機会にご体感くださいませ!




まなび舎ぽっと

特別なニーズを必要とする 子ども自身が 自分の一番の 理解者・支援者に なるように 学校現場で培った 経験と専門性を活かして 一人一人の “まなびの芽” を育てます。 お問い合わせ先   090−7120−8504(代表)   〒690−0815 島根県松江市西持田町362−108  ✉︎ manabi8potto@yahoo.co.jp